がん参画社会への道

がん参画社会への道

誰でも簡単に出来る健康情報やマメ知識をシェアしていきます

オメガ3・6・9の違いって?その中で積極的に摂りたいのはオメガ何?

前回「病を呼ぶ油」として注意すべき油のお話しだったので、

今回は、それを踏まえて、どんな種類の油を積極的に摂るべきかお話ししていきます。

 

 最近よく聞くけど、結局オメガ3・6・9って何?って人も必見です!

 

f:id:kiyoka_takami:20181229093253j:plain

 

オメガ脂肪酸群の総称は、不飽和脂肪酸

肉やバターなど、固形で動物性油脂に多い飽和脂肪酸

オリーブオイルやサラダ油など、液体で植物性油脂に多い不飽和脂肪酸

食の欧米化で飽和脂肪酸は過剰気味なので、

現代人に必要なのは、オメガ3・6・9脂肪酸の総称である、

不飽和脂肪酸の方になります。ただし…

 

オメガ脂肪酸、それぞれの違いと特徴は?

不飽和脂肪酸は、次の3種類に分けられます。

では、それぞれの違いと特徴について見ていきましょう。

オメガ9

オリーブオイル、なたね油などに多い。

人体で飽和脂肪酸から合成できるので、積極的に摂る必要はない

オメガ6

ひまわり油、紅花油など、一般的なサラダ油に多い。

米や穀物にも多く含まれる。人体で合成できない

適量は健康維持に貢献するが、過剰摂取は不調や病気の元

普段の食生活で十分摂れているので、少し減らす努力も必要

オメガ3

亜麻仁油エゴマ油など、そして魚介類に多い。

人体で合成できない摂りすぎたオメガ6の作用を打ち消してくれる

現代人に不足している油なので、健康のため積極的な摂取が必要

 

体内で合成できない、オメガ3と6摂取の注意点?

 食事から補う必要があるのは、人体で作ることができない、

オメガ6と3の「必須脂肪酸ですが、オメガ6については、

日本人の主食の米や穀物にも豊富に含まれている上、

サラダ油などでも調理によく使われるため

現代人の食生活では過剰摂取してしまっています

 

一方、オメガ3は、含まれる食品が非常に少ないのに、

魚を食べることが減った日本人は慢性的に不足しがち。

積極的に摂るべき油だと言えます。

 

健康でいるために最適なバランスは?

オメガ3:オメガ6

1:1〜1:4

と言われているのですが、

現代の 日本人は、ほとんどが1:10以上になってしまっています。

1:30なんて人も結構います。

かなりオメガ6の割合が多いですね。

 

f:id:kiyoka_takami:20181229093716j:plain

なぜバランスを取る必要があるの?

オメガ6は、体内でアラキドン酸という物質に変換されます。

このアラキドン酸には、炎症を起こしたり、

血液を固まりやすくしたりする作用があり、

少量なら、怪我や感染症の時に有効なのですが、

過剰なアラキドン酸は、アレルギーや花粉症

更には、がんの原因にまでなってしまいます。

 

反対にオメガ3には、抗炎や、血液サラサラ作用があり、

行き過ぎたオメガ6の作用を打ち消してくれます

まさに体内で「戦う油」ですね。

 

さらに、 オメガ6と3のバランスの取れた生活を続けていると、

免疫力が上がり、抗炎症や血栓抑制、脳機能の

維持、改善や、がん予防にもつながりますよ!

 

まとめ

まとめると、オメガ6は必須脂肪酸だけれど、

現代人は日常の食生活で十二分に摂れているので

その弊害が出てきてしまっている。

バランスを取りながら健康な心身を取り戻すために、

オメガ3を積極的に補っていくべきだということです!

 

というわけで健康な心身を作り、がんを予防するために、

私達には日常生活で不足している

「戦う油」オメガ3が必要不可欠なのです!

これも体に悪い油だった?!身近に隠れた、実は「病を呼ぶ油」って?

一昔前は油=健康の敵だ!と言われてきましたが、

最近では油の重要性が見直されてきています。

悪い油を避けることが、がん予防にも繋がりますよ。

 

では、何に注意して摂取するべきなのでしょうか?

今回はそんな油の中でも、危険な油、避けるべき油のお話しをしていきます。

 

f:id:kiyoka_takami:20181229072116j:plain

危険な油の種類にはどんなのがあるの?

油には大きく分けて、2種類あります。

1)飽和脂肪酸…動物性に多い、常温で固体。

2)不飽和脂肪酸…植物性や海洋性に多い、常温で液体。

 

1)飽和脂肪酸

まず、1)の肉やバター等の飽和脂肪酸ですが、

周知の通り、悪玉コレステロールを増やす要因になるので、

過剰摂取は控えるべきだと思います。

ただ、体内で合成される様々なホルモンや、

健康維持に必要な免疫細胞なんかもコレステロールが原料になるので

バランスが取れていれば、極端な制限は必要ないと思います。

また、飽和脂肪酸過剰摂取の害は世の中に広く浸透しているので

比較的、気を付けやすいと思います。

 

2)不飽和脂肪酸 

次に、2)のサラダ油やオリーブオイル等の不飽和脂肪酸ですが、

何が危ないところかというと、植物性なら大体何でも健康に良いだろうと、

過剰摂取されてしまっているところです。確かにバランスを保っていれば

体に良い働きをしてくれますが、現代人は過剰摂取してしまっています。

 

また、油自体、信用出来ないものも多く、これも問題です。 

例えば安価なサラダ油は、加工して食べられるクオリティー

されていることが多く、様々な加工工程を経て作られた油には

本来の栄養素はほとんど含まれていません

そして日本に多く出回っている安価なエキストラヴァージンオリーブオイルにも

他の油が混ぜられていたり、着色料が入っていたり

安心できるものではありません。

それが動物性の油に代わって幅広く使われ、過剰摂取されてしまうことで、

体内でのバランスが崩れます。バランスの悪い摂取を続けていると、

本来良い働きをするものが、過剰摂取から体の不調の元になってしまいます。

近代増えてきたアトピーや花粉症、心臓病などがその例です。

低いクオリティーの油では余計に不調が出やすくなってしまいます。

(次の記事で具体的な改善策をお話ししていきます!)

 

マーガリン等の合成油脂って何が危険なの?

また、知らずに食べてしまっている加工された不飽和脂肪酸

即ち合成油脂はもっと危険だと言えます!

 

代表的なのが、バターやラードの代替品として使われる、

マーガリン、ファットスプレッドショートニング

原料が、常温で固まるはずのない液体の植物性油なのに

水素などを添加し精製、加工し固体に作り変えているのですが、

その時に、諸外国では体を酸化(サビ)させたり、

がんや生活習慣病を誘発させるとして規制されている、

トランス脂肪酸が多く発生するのです。

トランス脂肪酸が悪玉コレステロールを増加させたり、

細胞の働きを狂わせ健康に害があると言われているんです。

 

でも最近トランス脂肪酸の商品よく見るけど?

最近ではトランス脂肪酸を減らしたマーガリンも売られていますし、

農林水産省の調査でも日本人のトランス脂肪酸摂取量は、

健康を懸念する程ではないとされています。

ですが、例えば、市販のパンやお菓子には、

まだマーガリンやショートニング等の

トランス脂肪酸が大量に含まれていますし、

ファストフード店のフライドポテトなんかも、

大概ショートニングを揚げ油にして作られています。

そもそも、工場で大量加工された不自然な合成油脂を

少量でも日常的に摂っていて、健康に害がないとは言いきれません。

f:id:kiyoka_takami:20181229072245j:plain

 

まとめ

このように肉類などの飽和脂肪酸に気を付けるのは勿論のこと

一見健康に良さそうな植物油にも、注意すべきものがあるのです。

簡単に言うと、健康を維持するためには、

自然に存在しない油は摂らない方が良い!

植物性の油=健康に良いではない!

ということなんじゃないかなと思うんです。

といっても、食べたい時に少々なら良いのではないでしょうか。

知らずに頻繁に摂取するのは危ないかなと思いますが、

ストレスなく好きな食事を楽しむのは、心身の栄養になります!

 

次回は「病と戦ってくれる油」について紹介していきますね。

 

 


 

オススメの最高品質エキストラバージンオリーブオイルはこれ。

初めて食べて「本物」の風味の違いに驚きました!

ソムリエが四季毎に数量限定のオイルを送ってくれ、

高級品だけどその価値あり。ホームパーティーでも好評です。

果物が毒素に変わる?!実は怖い食べ順の落とし穴と安全な食べ方

健康のために、普段から果物を積極的に食べている方も多いですね。

給食でも、デザートによく季節の果物が出ましたね〜。懐かしい...。

 

しかし、健康のためにと普段から食べている果物

実は、 食べ順によっては、とんでもない「毒素」になる可能性のある、

危ないヤツだということをご存知でしょうか?

 

今回は、そんな果物を食べる上での注意点についてお話ししていきます。

 

何が毒素になる原因なの?

生で食べられる果物は他の食品と比較して、桁違いに消化がスムーズに行われます。

お米などの炭水化物は約8時間野菜でも約2時間もかかるのに対し

空腹時に果物を食べると、約30分で胃から腸に移動すると言われています。

しかし、 このスムーズな消化こそが落とし穴なのです。

 

f:id:kiyoka_takami:20181228145948j:plain

果物を単体で空腹時に食べると、素早く消化吸収され、

健康な日常生活に必要不可欠な、酵素、ビタミン、ミネラル、

食物繊維に水分などが豊富に摂取できます。

これらの栄養素は、どれも健康や老化防止、デトックスの要でもあります!

 

どうして毒素に変換されてしまうの?

しかし、果物を他の食事と一緒に食べたり、

食後のデザートとして食べた場合は、まるで話が違ってきます。

 

胃の中で早々に消化された果物は、消化の遅い他の食べ物にブロックされて

腸までなかなか辿り着くことができなくなります。

そうすると、果物に含まれる豊富な酵素が発酵を進めてしまい、

胃の中の他の食べ物まで集団で腐敗させてしまいます。

腐敗した食べ物が腸に移動すると、今度は悪玉菌の増殖を助けてしまい

結果的に自分で体内に毒素を作り出すことになる、

まさに、デトックスとは真逆の「毒素生産マシーン」になってしまうのです。

 

まとめ

日常生活で果物を食後のデザートに食べていた方、

今後は出来れば、食事の最低30分前か食間に食べることをお勧めします!

 

少し面倒で細かいことですが、こういう日常の積み重ねが、

長期的に見て、がん等の生活習慣病を招いたり、防いだりすることになるのです。

だから生活習慣病なのです!!

 

スーパーで是非、美味しい季節の果物を見つけて、

食べ順に気を付けること、少し心がけてみて下さいね!

f:id:kiyoka_takami:20181228150035j:plain

デトックスはこれで早める!サイリウムの驚くべき効果とは?

体内で、 活性酸素が増える→老化する→がんや生活習慣病の引き金になります。

そこで、逆に活性酸素の除去をして老化を遅らせると

健康で若々しく、しかも生活習慣病の予防になります。

今回はそんな活性酸素除去に大きな一役買ってくれる、サイリウムのお話しです。

 

 

 サイリウムって何?

今回はライブやパーティーで使う、あの光る棒のことではありません。笑

サイリウムは、オオバコの外皮部分で、

英語では、Psyllium Husk(スィリウム ハスク)と呼ばれています。

最近、ダイエットレシピ等でも注目されていますよね!

f:id:kiyoka_takami:20181228142303j:plain

このサイリウムほぼ水溶性と脂溶性の食物繊維から成り立っており、

水分と混ざると30〜40倍に膨張し、ドロドロのジェル状になります。

このジェルが腸内デトックスには非常に優秀で

腸壁にこびりついた老廃物をペタペタくっつけ、

お掃除しながら、便となって体外に排出してくれるのです。

スライムの材料にもなったりするくらいなので、

その高いお掃除効果も容易に想像出来るかと思います。

 

なんでサイリウム活性酸素除去に効果的なの?

生活習慣病の要因ともなる、悪名高き活性酸素ですが、

体内での発生源としては、90%以上が大腸内の老廃物や便が

腐敗し酸化することと言われています。

 

なので、便秘を起こさず毎日快便でいることがとても重要です。

水分を十分摂る生活を続けていくことで便秘は結構改善されていくと思いますが、

前述の通りのサイリウムの高いお掃除効果で

この腸内デトックスを、強力に効率&スピードアップしてくれるんです!

 

腸内のお掃除をしてからでないと、

健康食品を摂る意味は無いと言っても過言ではありません!

これまで腸壁に老廃物がこびりついたままで、

いくら体に良い食品を食べても吸収されなかった栄養が

サイリウムの腸内お掃除効果で、これからは吸収率大幅アップです!

 

更には嬉しいダイエット効果も!

さらに食前に摂った場合、その膨張する性質で、食べ過ぎを抑えたり、

食事中の糖質の吸収を和らげ、血糖値の上昇を抑えたり、

コレステロールや、中性脂肪の吸収も和らげ、

血中脂質のバランスも保ってくれる効果もあるんです。

最近では糖質制限レシピでも注目されていますよね。 

f:id:kiyoka_takami:20181228142341j:plain


 

サイリウムの飲み方と注意点は?

サイリウムの飲み方としては、粉末状のものを

大さじ一杯に対し、最低でもコップ一杯の水に溶かします

そして素早く混ぜて、サッと飲むようにして下さい。

あまり待つと膨張してきて飲み込みにくくなってしまいます。

その時はお水を足して下さいね。

お水では飲みにくい場合は、ジュースを少し混ぜても構いません。

粉末は出来るだけ目が細かい方が、飲みやすいです。

とにかく膨張作用がスゴイので、必ず水分と一緒に摂らないと、

体内の水分を吸い取ってしまい大変危険です!

また薬を服用している方は、その吸収率も下がってしまうので、

最低でも1時間以上空けるようにして下さい。

 

おわりに 

腸内をお掃除しながら、活性酸素を除去してくれ、便秘解消、

更には嬉しいダイエット効果まである、サイリウムの紹介でした。

以前、大幅なデトックスが必要だった時には、毎日飲んでいましたが、

最近は気が向いたときに摂っています。

アマゾンや楽天で検索したらすぐに見つけられるので、

是非デトックス効果を実感してみて下さいね!

意外でお手軽な冷え性改善水!炭酸水が良いって本当?!

十分な水分補給は人体のデトックスサイクルを正常化し、

健康な体づくりや、がん予防には必要不可欠です。

しかし、特に寒い冬の時期、冷え性の方にとって水分補給は辛いですよね〜。

今回は、 冷え性の方でも簡単お手軽に取り組める水分補給法を紹介していきます。

 

水と健康との関わりについてはこちらの記事をどうぞ

kiyoka-sharehealthylife.hatenablog.com

  

 

寒い時に、あえて冷水?!

暑い夏に、あえて辛いカレーを食べるように、

寒い冬に、あえてキンキンに冷えた水を飲むことで、

交感神経が優位になり、強制的に代謝を上げることで体温も上がります

本当です。

f:id:kiyoka_takami:20181228125150j:plain

しかしながら…

 個人的には冷えた水反対派です。

一時的に効果があっても、長期的に見て臓器への負担の方が大きいと思うんです。

なので冷水は、基本的に飲んでいません。

冬の寒い日、やはり基本的には、ぬるま湯白湯を飲むようにしています。

人体は殆どが水分で出来ているので、温かい水を飲むと、そこから熱が循環し

内側から温まって、内臓の動きも活発に してくれます。

 

 スパルタ冷水以外にも、炭酸水なんて方法も!

冷水は効果があるものの、ちょっと体への負担が否めません。

そこで、オススメなのが、意外にも炭酸水

炭酸水は二酸化炭素が水に溶けてシュワシュワの状態になっているのですが、

それを飲むと、血液中の二酸化炭素濃度が上がります。

そうすると、体が酸素濃度を上げるように指示を出し、

酸素濃度の高い血液は、より多くの酸素を

体の隅々にまで届けようと自然と血流が良くなるため、

こちらもまた、人体の反応を利用して、

抹消までポカポカの冷え性改善効果が得られるんです。

といっても飲み過ぎると膨張して苦しくなるので、ほどほどに!

 

おわりに 

スパルタ冷水でも良し、ぬるま湯や白湯でも良し、はたまた炭酸水でも良し!

お好きな冷え性改善水を選んで、寒い冬でも

健康を味方につけ、老化に打ち勝つ水分補給ができそうですね。

 冷え性の方も、そうでない方も是非一度、お試し下さい!

 

あなたは水で出来ている!水と健康との密接なつながり

母が2度目の乳がんだと知って、まず取り組んだことがあります。

それが水分補給!

こんなこと言い古されているかもしれませんが、

逆に言えばそれだけ大切なので言わせてください!

健康になれる可能性の原石なんです!

 

今回は健康でいるために、人体と水との深い関わりについてお話していきます。

 

f:id:kiyoka_takami:20181228121344j:plain

 

 人体はほぼ水分で出来ている!

赤ちゃんなら約80%、お年寄りでも約50%が水分で構成されています。

一般的に人間は、食べ物を食べないと1週間しか生きられず、

水分を摂らないと、もっと早い3日で死んでしまうと言われています。

 体の中で栄養を届ける血液も、老廃物を運ぶリンパ液も、ほぼ水分でできています。

硬い骨だって3割程度が水分なんですよ。

 

 がんと水分との関係とは?

生活習慣病の原因の90%が活性酸素とも言われているように、

 一般的にがんを含め、生活習慣病は、体内で活性酸素が増えて

老化した状態だと罹りやすくなります。

反対に言えば、老化を遅らせられたら、

そんな病気に対抗できる可能性が高まるのです。

アンチエイジングですね!

アンチエイジングをするには、人体に備わった活性酸素を除去する

デトックス作用を助ける水が必要不可欠なのです。

 水にはどんなデトックス効果があるの?
  • 活性酸素を無害化してくれる酵素の働きを助ける
  • 最大の活性酸素発生源、大腸内の老廃物を排出しやすくする
  • 体を巡る血液やリンパ液となり毒素を排出する

 

 どうやって水分を取り入れたらいいの?

分かってはいるけれど、水を飲むと、浮腫みや冷えが気になると

水分摂取を制限している人も多いですね。うちの母もそうでした。

 

しかし断言します。毎日5〜6Lの水を飲んでいるなら別ですが、

普通に生活していて飲みすぎることはまずありません。

むしろ現代人は水分不足で、デトックスのサイクルが崩れているため

そのような不調が出ていると言えます。

 

ですから、口から肛門までをホースだと意識して、

体内に溜まっている活性酸素や老廃物を、

水で潤し洗いながら押し出すイメージで、

ひとまず1日最低1.5Lは飲んでみて下さい。

一気にではなく、できるだけこまめに飲む方が

吸収率、つまりデトックス率アップです。

1.5L飲むと、トイレの回数は増えますが、

それだけ溜まった老廃物を出しているということ!

なんだかポジティブな気持ちになりませんか?

まずは、デトックスをイメージしながら

毎日こまめに1.5Lの水を飲んでみる!

最初に汚れや老廃物の排出サイクルを作らないと、体内が毒素だらけでは、

いくらアンチエイジングに優れた食品を食べていても、

外側からコラーゲンや、ヒアルロン酸を補充しても

本当に効果を感じるアンチエイジングには、なかなか繋がりません。

 

f:id:kiyoka_takami:20181228121514j:plain

 

水なら何でもいいの? 

しかし、人体の大部分を占める水分、消毒液たっぷりの水道水で補給していては、

薬品を体内に循環させるようなものだと思うんです!

美味しい天然水が近所で湧いていたりしたら最高なのですが、

家では、浄水式のウォーターサーバー浄水ピッチャーを愛用しています。

浄水式は、ボトル式に比べ、カビが生えにくく衛生的で

使える量に制限がないので、米研ぎ、野菜洗い等の調理や

ペットのうさぎ用の飲料水としても、安心して使えるのでオススメですよ!

市販のミネラルウォーターを購入する場合は、

また効能別にどのミネラルウォーターが良いかまとめてみようと思います。

 

まとめ

まずは是非、純粋な良い水で

体内の毒素デトックスサイクル改善から始めてみて下さいね。

人間の体は複雑であってシンプルなのです!

健康回復、がん予防、アンチエイジングの第一歩に、

私達の体の大半を占める「水分」の改善をしてみてはいかがでしょうか。

 

プロフィール

日本人の2人に1人が、がんになる時代

幼少期から両親の闘病生活を身近で見てきて、

がんは他人事ではないとずっと感じています。

 

このブログは、がん患者の家族の目線からお話ししているので、

もし、ご家族やお知り合いにがんを患っている方がいらっしゃいましたら、

同じ経験をした者として、少しでも助けになれたらと思っています。

 

また、がんが非常に身近な時代、現在健康な方にも、

がんってどんな病気なのかなぁとか、

どんな予防方法があるのかなぁとか、

家族ががんになるってどんな感じなのかなぁとか、

少しでも興味を持って予備知識として知ってもらったり、

啓発のようなことにも繋がったら嬉しいです。

 

がん患者の両親との歩み 

 私がまだ2歳になるか、ならないかという時期に

まだ20代だった母が、乳がん宣告を受けました。

診断が遅れ、進行が進んでいたものの、手術に抗がん剤

放射線治療で、奇跡的に一命を取り留めました。

 

ホッとしたのも束の間、

それから数年後、今度は父に盲腸がんが見つかりました。

これは世界中でもほぼ症例の無いがんだったため、

父と母は新しい治療法を求めて日本全国の病院を駆け回る生活を

数年続けましたが、父は晩年は方針を変え、ホスピスで過ごし他界しました。

 

私にとって、父が亡くなった時の衝撃は物凄く、

まさか自分の周りに死が訪れるなんて夢にも思っていなかったのが、

一瞬で覆されて、死という現実が突きつけられた思いでした。

それと同時に、一家の主を失い、子供ながらに、

これからは私が家族を守っていかなければ!という責任感も覚えた出来事でした。

 

それから10年以上経ち、私は成人して社会人の日々を送り、

母も病気とは無縁の、充実した毎日を過ごしていました。

しかし、1年前、また母に乳がんが見つかったのです。

宣告を受けた直後はショックでしたが、絶対に私が何とかしてみせる!と意気込み、

これまで学んでいた知識や、新しく調べた知識を合わせて皆で話し合いました。

5.5cmと大きな腫瘍でリンパ腺転移もあったので、

お医者さんから手術は受けないと駄目だと言われ、合意しました。

しかし、今回のがんで母は手術以外の化学療法や、放射線治療は受けたくなかったので

何とか自然治癒力を引き出すような形で頑張ってみようということになりました。

 

そこで、このブログにあるような、生活習慣を改善することに力を入れて、

前向きに取り組んでいきました。

本当に嬉しいことに、良い生活習慣をコツコツ続けていくというのは、

母には効果てきめんで、驚くほどのスピードで回復に向かっていきました!

また、私も病気の両親を見てきた不安感もあったのか、

小さい頃から病弱だったのですが、母と生活習慣を見直し

良いものを取り入れていくことで、一緒に元気になってきました!

 

このブログで…

 がんについては、実際に診断されたり、家族、知り合いに患者がいないと

自分に当てはめるには、恐怖心もあり、少し他人事なのだと思います。

かつての私の両親がそうだったように、ある日突然がん宣告をされ、

絶望的な気持ちになってしまう、そんな方を一人でも減らし、がんになっても

前向きに生きる選択肢を選べる気持ちの助けに、少しでもなりたいです。

 

このブログでは、実際に効果があると感じたもの

気になる健康情報、 がん患者の家族の気持ちや生活

などについて出来るだけ分かり易くお話ししていきます。

 

 みなさんの健康と、人生のクオリティを上げるお手伝いが出来たらと思います。

がんを予防しながらも、がんと共に明るく生きる社会にしていきましょう!

 

 

高見清香

 

 

Attachment-1.jpeg