がん参画社会への道

がん参画社会への道

誰でも簡単に出来る健康情報やマメ知識をシェアしていきます

性格が寿命に影響する?!ストレスを免疫力に変える方法!

「病は気から」と言われるように免疫上、精神面は非常に重要です!

今回は免疫力アップの大前提となる心の持ち方と、

免疫力との関係についてお話ししていきます。

f:id:kiyoka_takami:20190103101557j:plain

 

 

 免疫はストレスに弱い!

健康でいるためには、ストレスはなるべく避けましょうと言われてきました。

これは、がん細胞や病原体をやっつけてくれる

NK細胞の働きはストレスに大きく影響を受けるからです。

例えば仕事や人間関係で強いストレスを感じた時、

風邪を引いたり、体調を崩した経験はありませんか?

怒りや、悲しみ、恐怖などのストレスを感じると交感神経が緊張し、

自らの体を守ろうと、ステロイドホルモンが分泌されます。

しかし、ステロイドホルモンは免疫細胞を死なせたり弱らせたりしてしまうんです。

なので日々の生活の中でも例えば、健康のためにと

少々ストレスを感じながら取り組んでいる習慣があれば、

それもNK細胞の働きを弱めてしまっているかもしれないのです。

食べたいものを無理に我慢したりすることが当てはまりますね。

 

性格と寿命の関係って?

近年、そんな ストレスが必ずしも悪いものとは限らないことが

明らかになってきています。

 

こんなデータがあります。

ストレスに対して、受け身であるか、立ち向かうか、

それでNK細胞の活性が変化するというのです。

例えば仕事で失敗をしたとして、自分が悪いんだと思い悩む人と、

この失敗を乗り越え未来の成功に繋げるバネにしようと考える人とでは、

前者は免疫が下がるのに対し、後者は免疫が上がります。

また、末期がん患者のグループで、苦しみを和らげ

ホスピスで穏やかに過ごしたグループと、

がんと戦うぞ!と苦しい治療を諦めなかったグループでは、

後者のほうが長く生きたのです。

性格と寿命には関係があることが明らかになってきていることにも頷けます。

 

詳しい理由は分からないものの、ストレスに立ち向かうという姿勢が

NK細胞を活発に働かせることができるということが研究から分かっています。

 

世の中ストレスに対する偏見で溢れていた?! 

これまでの認識では「ストレス=悪」で避けるべきものでしたが、

現代社会でストレス無く生きることはほぼ不可能なので、逆に

避けようとすることが多少なりともストレスになっていたかもしれませんね。

自分から進んでストレスに関わる必要は無いと思いますが、

これからは、避けられないストレスに遭遇した時、

立ち向かうぞ!という姿勢で対応することが

NK細胞を活性化し免疫力アップへの近道になるのです!

 

要するに、 ストレス自体が「悪」なのではなく、

そのストレスの捉え方、接し方次第で結果が変わってくるのです。

  

乳がんの母も免疫力アップに大成功!

1年前、母に再び5.5cm大の乳がんが見つかったと知らされた時、

私もドカンとかなり大きなショックを食らいました。

しかし、それと同時に、このがんを克服したらどんな人間になれるだろうと、

何だか不謹慎ですが、がんに立ち向かうワクワク感も感じていました。

落ち込む母の姿を見て、立ち向かう気持ちがより一層強くなると、

母もそれにつられてワクワクしてきました。

もうここからは、免疫力最大発揮です!

腫瘍が大きく進行の早いタイプだったので、手術こそ免れませんでしたが、

その後は特に化学療法や放射線治療を受けること無く

私がこのブログで紹介しているような健康的な生活習慣を続けることで、

自然に回復し今も元気に生活しています。

 

まとめ

ストレス=悪者なのではなくて、

ストレス=悪者と捉えている自分自身を見直すことが重要なのです

病気は確かにネガティブな面も多々ありますが

非常に学びの大きい出来事とも言えます。

これを読んで下さっているあなたも、健康を信じて

毎日ワクワクしながら生活習慣の改善に取り組んでみて下さい!

健康な方も、そうでない方も、絶対に良い結果が待っています!

免疫力アップに最適な2つの方法!簡単にNK細胞を活性化させる!

免疫力をグッとアップさせるには、がん細胞やウイルスなど病原体を、

見つけ次第にやっつけてくれるNK細胞の活性化が非常に重要なんです!

しかし、このNK細胞はストレスや、生活習慣の影響をもろに受けてしまいます。

 

では具体的にどうすれば、NK細胞を活性化出来るのでしょうか。

今回、簡単に出来る方法をご紹介するので是非取り入れてみて下さい!

  

 

やっぱり運動、でもアスリートは不利?!

まずは、運動習慣です。

と言っても、やたらめったら運動したら良いと言うわけではなく、

実際にストイックな運動が習慣のアスリートは

風邪を引きやすいというデータがあります。

これは、激しい運動をすると運動中はNK細胞の働きが活性化されるものの、

終了直後、その働きがガクンと下がってしまうからです。

かと言って運動習慣のない人達は、NK細胞の活動が急降下することはなくても、

活性化されることもないので、免疫力を引き出すことは出来ません。

そうなると適度な運動、例えば ウォーキングや、軽いジョギングなどが

NK細胞活性化には最適だということがお分かりいただけるかと思います。

 

よくダイエットで言われるように、一駅分歩くとか、階段を使うなども

とても取り入れやすく、効果的に免疫力をアップできる方法です。

ストイックな運動に取り組まれている方は、運動後にクールダウンを

しっかり行うことで、免疫力急降下を抑えることが出来ます。

f:id:kiyoka_takami:20190103090805j:plain

 

免疫力を左右する睡眠の質!睡眠負債って?!

次に、睡眠習慣です。

人生の約1/3は睡眠である人間ですが、この睡眠は免疫力アップに必要不可欠です。

最近では 睡眠負債(Sleep Debt)という言葉もあるように、慢性的に睡眠が足りず、

言わば借金のように、どんどん膨らんでいってしまっている人が沢山います。

この状態では免疫力は全く本来の力を発揮できません

睡眠時間を増やせるなら、それに越したことはありませんが、

なかなか難しいのも現実なので、睡眠の質を上げることが重要になってきます。

食事や運動などと同じで、睡眠も工夫次第で、より質の良い状態に持っていけます!

NK細胞は基本的に昼間に活性化し、夜間は弱まります。

また、加齢と共に減少していくNK細胞。

特に40代からは無理な夜更かしは避けたいところです。

f:id:kiyoka_takami:20190103090941j:plain

簡単に睡眠の質を向上させる方法2選!

睡眠環境ですが、私が行っていてオススメするのが

部屋を真っ暗にすることと、耳栓をすることです。

 

1つ目の部屋を真っ暗にするというのは、目だけでなく、

皮膚にも光を感じるセンサーがあるからです。

これは、全盲者でも、皮膚に光を当てることによって、

体内時計を調節できるという実験結果で証明されています。

実際、明るい部屋で寝るよりも、真っ暗な部屋で寝る方が、

ぐっすり眠れ、睡眠の質への満足感を得やすいです。

逆に言えば、朝真っ暗だと起きにくいのは、光が感知できず、

起きる時間だと体が認識しづらいためです。

なので、朝起きたらすぐに、光を浴びましょう。

起きてすぐにスマホ画面を見るのもスムーズな覚醒に繋がります。

 

2つ目の耳栓は、音をある程度遮断することにより、

これもまた睡眠の質向上に繋がるからです。

人は深い眠りのノンレム睡眠と、浅い眠りのレム睡眠を繰り返していますが、

特にレム睡眠時は周りの音に影響を受けて脳が活性化してしまい

睡眠の質が下がりやすいです。

一度耳栓を試してみて下さい。驚くほど睡眠の質が上がります。

しかし一般的なフォームタイプの耳栓はサイズによって

痛くなってしまうことがあるので、そんな時には、子供用や、

または水泳用のジェルタイプを使ってみるのがオススメです。

 

まとめ

NK細胞活性化は健康への近道です。

ウォーキングや階段など、適度な運動を継続してみる

睡眠の質を上げる工夫、部屋を暗くすることと耳栓を試してみる

がんは生活習慣病なので、生活習慣をより良いものに

改善することで予防や回復に繋がります。

NK細胞って何?免疫細胞それぞれの働きと免疫力アップの要とは

重篤な風邪を頻繁に引く人は、引かない人に比べて免疫力が低く、

がんにも罹りやすいというデータがあります。

それほど免疫力は健康と大きく関係しているのです。

免疫力が弱まると、病気に罹るリスク急上昇!

今回はそんな免疫力についての働きをまとめていきます。

 

f:id:kiyoka_takami:20190103083701j:plain

 

免疫細胞って何?

体の様々な場所で連携して行われる免疫には、

体内に細菌などの異物が入るのを防いだり、

傷んだ細胞を修復、再生したり、

体の機能を正常に保つ働きがあります。

 

その中でも免疫システムの主要を担っているリンパ球には、

NK(ナチュラルキラー)細胞T(胸腺:Thymus)細胞

B(骨髄:Bone Marrow)細胞といった非常に優秀な免疫細胞があり、

私達の体を日々病気から守ってくれています。

 

免疫細胞の特徴

NK細胞

・リンパ球の約20%を占める

・自然免疫(先天性免疫)

・がん細胞の殺傷能力が高い

・加齢や生活習慣、ストレスの影響を受けやすい

・逆に言えば工夫次第で免疫力アップさせられる

T細胞・B細胞

・リンパ球の約80%を占める

・獲得免疫(後天性免疫)

・発揮出来る免疫力は生涯ほぼ一定

 

自然免疫と獲得免疫の違いって?

NK細胞などの自然免疫は、生まれつき人体に備わった免疫で、

体内に入った異物や病原体を見つけ次第に攻撃してくれます。

特にNK細胞は人間の体内で毎日約5000個発生すると言われている、

がん細胞を見つけると即座にやっつけてくれます。

しかし、このNK細胞、 加齢や生活習慣、ストレスの影響を受けやすく

働きがすぐ弱まってしまう特性があります。

 

一方、T細胞やB細胞は、後天的にウイルス感染などを経て作られていき、

自然免疫で撃退しきれなかった病原体を攻撃してくれます。

これらを獲得免疫といって、特定の病原体を認識して、

ピンポイントで個々の病原体に合わせた攻撃法でやっつけてくれます

獲得免疫は、初めての相手には、攻撃まで数日の準備期間を要しますが、

病原体の情報を記憶できるため、一度罹った病気に罹らないのはこのためです。

予防接種はこの獲得免疫の働きを利用して、

特定の病気に罹りにくくするのです。

この獲得免疫は、生涯を通して発揮される免疫力に差があまりなく、

即ち、ストレス等の外的要因を受けにくいと言えます。

 

まとめ

なので私達が、免疫が上がった、下がったと感じるのは

外的要因を受けやすい、NK細胞等の自然免疫の

数や働きが増減するからです。

NK細胞を活性化させてあげると、全体の免疫力を

グッとアップさせることができます!

 

まず病気に打ち勝つには、NK細胞を活性化すれば良い

のだと覚えておいて下さい。

具体的な方法は次の記事でまとめていきます。

風邪予防、引き始めには絶対これ!オレガノオイルの凄いパワー

 冬になると風邪を引きやすくなり、風邪が流行る時期は初期症状の、

のどの痛みが出てしまうことがあります。

数年前までは、ここから一気に進行が進んでダウンしていたのですが、

オレガノオイルを見つけてからは、すぐに治ってしまいます。

 

今回は風邪に効果抜群オレガノオイルの効果や使い方などを紹介していきますので、

お役に立てたら嬉しいです!

f:id:kiyoka_takami:20190101041538j:plain



 

 

 

 

オレガノオイルって何?

がんを予防して健康な体を作るために、風邪の季節でも

免疫機能のしっかりした体を維持することが理想ですよね!

数日寝込むなど重篤な風邪を頻繁に引く人は

引かない人に比べて免疫力が低く、がんに罹りやすいとのデータもあります。

のどの痛みを感じた時に、私がまず使うのがオレガノオイルです。

イタリアンでよく食べられるハーブ、オレガノから抽出されるオイルです。

このオレガノギリシャなど西洋では古くから薬草として

風邪やインフルエンザの諸症状の治療に使われていたそうです。

特に含有成分の、カルバクロール、チモール、テルピネンには

強い抗酸化作用や、抗炎症抗菌抗ウイルス作用が認められています。

 

どこで買えるの?

今のところ店舗で売っているのは見たことがありません。

なので、いつも通販で購入しています。

カプセルタイプもありますが、個人的には風邪の初期症状の、

のどの炎症を抑えるためには液体タイプが使いやすく効果も感じやすいです。

 

私はいつもスポイト付きの小瓶に入った液体タイプを購入しています。

これはオーガニックのものなので安心できます。

選び方に迷ったら、液体でオーガニックの商品を探してみて下さいね。

 

f:id:kiyoka_takami:20190105140655j:plain

Natural Factors オーガニックオレガノオイル 30ml

 

どうやって使うの?使った感じや効果は?

別にそのまま飲んでも問題ないのですが、

オレガノオイルを直に口に入れると、すごくピリピリするので、

少量の水にオレガノオイルをスポイトで2〜3滴入れたものを、

のどの痛いところをコーティングするように飲んでいます。

風邪かなと感じたら、すぐにこれを1日に2度も行えばかなり良くなります。

 

さらに最近では、オレガノオイルに自然の痛み止め作用がある

ことも分かってきました。

オレガノオイルは確かに最初ピリピリしますが、のどの痛みは抑えられます。

痛みが強い時には、スポイトから直にのどに垂らしたら翌日には治っていました!

ただ、こぼしてしまうと油染みになり、オレガノ臭がするのでお気をつけ下さい。

 

また、 毎日のうがい用液として使っても効果的

これが、かなりの風邪予防になるので、

大切な予定があって風邪を引いていられない、なんて時に重宝します!

f:id:kiyoka_takami:20190105144040j:plain

 

オレガノオイルの注意点は? 

天然成分100%で効果絶大なため、

ずっと愛用しているオレガノオイルですが、

妊婦さんや、薬を服用中の方は、念のためお医者さんに相談してから

取り入れてみて下さいね。

小さいお子さんにはピリピリする刺激が強すぎるかと思いますのでご注意下さい。

デオドラントに発がん性があるって本当?安全なデオドラントの選び方!

温活をして、体が常に温かくなってから以前より汗かきになりました。

なので夏場や運動をする時はデオドラントを使っています。

母が乳がんに罹ってから、色々調べているうちに

デオドラントに発がん性があるという情報を知りました。 

 

今回はそんなデオドラントと、発がん性についてお話ししていきます。

是非デオドラント選びの参考にして下さいね。

f:id:kiyoka_takami:20181231155338j:plain

 

デオドラントに乳がん発がん性があるって本当?!

これはアメリカで1990年代後半に、

乳がんは、脇に近い胸の上端に出来ることが多いため、

かみそり後に傷ついた肌に付けるデオドラントが

関係しているという噂が広がったことから始まります。

特に保存料のパラベンや、制汗剤のミョウバン、アルミニウムに

発がん性があるのでは、ということです。

 

しかしアメリカのがん協会ではデオドラントと

乳がんの関係性について、今のところ心配ないとしています。

これまでの研究で、はっきりとした関連性が認められず、

また食べ物や、化粧品からの方が、

これらの成分を体内に取り込んでいるからです。

 

だったのですが、最近になって…

アルミニウムに関しては、胸部組織と脳に影響を与え、

やはり乳がんや、アルツハイマーの原因になるとの研究も進んでおり、

ヨーローッパではアルミニウムの使用を減らした製品作りや、

体内に入ったアルミニウムのデトックスの必要性も注目されています。

 

こんな感じなら確かに、今の段階では、決定的に

デオドラントに発がん性がある!ない!とは言えません。

でもやはりがん家系の身にとっては、少しでも可能性を潰していきたい

ところなので、ナチュラルなデオドラントを使っています。

まだまだ発展途中の医療、こういう実験や調査結果がいつ覆されるか分からないので

心配な場合は、安全な方をチョイスです!

 

ナチュラルデオドラントの選び方や使い心地は?

選び方としては、

アルミニウム・ミョウバンパラベン・保存料・着色料・人工香料

などが使われていないデオドラントを選ぶ!

自然な分、効果が落ちるのかと思いきや、

普通に使い心地が良くて、特に従来品と変わりません

効果も普通に長持ちするので、逆に何でナチュラルなものが

あまり出回っていないのか疑問でもあります。

1つ短所を挙げるとしたら、従来品に比べるとナチュラル素材な分

少しサラサラ感に劣るので、汗をよく拭いてから使うと良いです。

敏感肌の方にもオススメですよ

 

まとめ

私的にナチュラルデオドラント、とてもオススメです。

是非使ってみて下さい!

しかし、これまでのデオドラントや、その他の日用品、

食品から体に入ってしまったアルミニウムやパラベン

その他の毒素はデトックスしていかないといけません。

やはりデトックスには欠かせない、

毎日の水分補給が大切だと感じる今日この頃です。

 

水分については、こちらの記事でデトックスについてまとめています。

kiyoka-sharehealthylife.hatenablog.com

紙おむつに漂白剤とダイオキシン?!一番オススメ紙おむつ画像付きのレビュー

大切な赤ちゃんが約3年もの間、毎日使い続けるおむつ。

少しでも安心安全なものを使って健康に育ってもらいたいですよね。

前々回から、自然派生理用品について、紹介兼レビューしてきたので、

この流れで、私が一番オススメの自然派紙おむつレビューもしてみたいと思います!

f:id:kiyoka_takami:20181231101851j:plain

 

自然派タンポンについてはこちらの記事で紹介しています。

kiyoka-sharehealthylife.hatenablog.com

 

オーガニック布ナプキンについてはこちらの記事をお願いします。

kiyoka-sharehealthylife.hatenablog.com

 

 

紙おむつは全て漂白されている?!ダイオキシン

赤ちゃんがいると毎日何枚も使うおむつですが、日本には衛生上の観点から、

紙おむつや生理用品は漂白しなくてはいけないという法律があります。

一般的に流通している紙おむつには、ダイオキシンを発生させる

塩素系漂白剤が使用されています。

ダイオキシンには、婦人科系の疾患、精子異常などの性ホルモン異常、

また甲状腺ホルモン異常や発がん性の危険があるという報告があります。

全然問題ないよ!という調査結果もありますが、いつそれが覆されるとも知れません。

大切な赤ちゃんの将来の健康のために大人ができることはしてあげたいところです。

 

個人的に一番オススメな紙おむつはコレ!

塩素漂白された日本の紙おむつは安心出来ないとは言え

忙しい家庭等は特に、そう簡単には布おむつに変えられないのが現実です。

 

私は個人のベビーシッターをしていて

今は1才の女の子の面倒をみています。

女の子なので、やはり将来のため少しでも安心出来る

紙おむつを使ってあげたいということで、

日本で売られている塩素漂白剤使用のおむつでなく、

自然派ブランドSeventh Generationのナチュラル志向の紙おむつを使っています。

Seventh Generationの紙おむつは、コア部分にコットンを使っていますが、 

テープ部分にはポリプロピレンやポリウレタン等も使われているので、

天然素材のみ使用というわけではありません

ただ、ダイオキシンの危険があるとされている塩素漂白をせず、

保湿剤や香料も不使用。また、外装のインクも鉛や重金属不使用なので

忙しい家庭で、紙おむつの便利さは残したまま、

体への優しさにも気を付けたいということなら、

使い勝手も良いし、赤ちゃんが肌トラブルを起こすことも無いので、

個人的に今まで使った紙おむつの中でベストな商品なのではと思っています!

Seventh Generation サイズ3 

 

Seventh Generationの紙おむつ画像付きレビュー

1才になったばかりの子なので、7〜11kg乳児用のサイズ3。

パッケージはこんな感じです。

31個入りで¥1900弱とお高めですが、赤ちゃんの健康には代えられない!

家にもいつ来ても良いように、常にストックしています。

Seventh Generationからは紙おむつ以外にも、

自然派洗剤や生理ナプキン等も出ていますよ。

(商品一覧)

SGパッケージ

 

薄くて軽く、一見は普通の紙おむつと変わりません。

鉛・重金属不使用の外装プリントも可愛いし、

敏感肌の赤ちゃんには嬉しい安心ポイントですね。 

SG外プリント

 

内側も見た目では普通の紙おむつと特に変わりません。

肌に触れる部分はコットン配合ライナー。

塩素漂白なしでダイオキシンの心配もありません。

そして伸縮性も抜群。動きにしっかりフィットしてくれます。

今のところ、マチ部分からの漏れ事故はまだ起こっていません!笑

SG内側

 

このおむつを新生児の時から使っていますが、

今のところ、かぶれたりすることはないようです。

しかし最近歩けるようになり、おむつ替えを嫌がって逃げ回るので

履かせるタイプもあったら良いのですが、

Seventh Generationからは出ていないみたいです。

 

まとめ

赤ちゃんの敏感なお肌に毎日触れる、おむつ。

でも布おむつは忙しくしていると、なかなかチャレンジ出来ません。

今回のSeventh Generationの紙おむつ、便利さと機能性、安全性を備えていて

とってもオススメです。安心な紙おむつで元気に育ってほしいですね。

 今回のレビューが少しでもお役に立てたら嬉しいです!

f:id:kiyoka_takami:20190104124053j:plain

Seventh Generation サイズ3

温活に効果絶大!画像付きでオーガニック布ナプキンをレビュー

 自然派タンポンに続き、オーガニックコットン布ナプキンも試してみたので、

今回また画像付きで紹介兼レビューしていきたいと思います。

ナプキン派の方にも参考になれば嬉しいです。

 

以前、化学繊維のタンポンを使っていて突然ズキズキ恐ろしい下腹部痛に遭いました。

そして、ダイオキシン経皮毒の話を知ってからは、自分でしっかり

生理用品を選ぶことの大切さが分かり、自然素材のものに切り替えています。

その話は、この記事で紹介しています。

kiyoka-sharehealthylife.hatenablog.com

 

f:id:kiyoka_takami:20181230093435j:plain

 

 オーガニック布ナプキン、ハンナパッドを購入してみた

最近お家でまったりできる日は、

オーガニックコットン素材の布ナプキンで過ごしています。

ナプキン独特のじめじめ不快な感じや、漏れが大嫌いで

普段タンポン派の私は、布ナプキンについても懐疑的でした。

しかし布ナプキンに変えた友達は絶賛しているし、

タンポンも自然派に変えて調子が良かったので、

物は試しと一先ず友達がオススメしていた、

ハンナパッド(Hannahpad)を試してみることに!

といっても量の多い日に使う気はしなかったので、まず私が購入したのはSサイズ。

 

早速ハンナパッドの使い心地は?

まずハンナパッド、生地の柄が可愛く豊富な種類から選べます

サイズごとに色味を変えると便利そうです。そして私の購入した

Sサイズでも布シート5重とだけあって、しっかりしています。

その分、使ってもつけてる感じがしない!と言う人もいますが

普段タンポンを使っている私には、普通に使用感ありです。

でも不快な感じではなく、ふかふかのコットンに触れている感じ!そのままですね。笑

でも、スパッツを履いてみてもラインが響くこともなく、見た目には分かりません。

また蒸れや漏れについても、Sサイズでも60mlまでと吸収容量が多めなので、

心配なくサラサラでした。これなら軽失禁パッドにも良いかもしれませんね。

あと、これは良いなと思ったのが、暖かいこと!

生理用品を使っていて暖まるなと感じたのは初めての経験でした! 

そうすると、心も暖かくなってくるので、不思議です。

 

画像付きハンナパッドの使い方

ハンナパッドのサイトで使い方を見て、初めて使う時に

個人的に画像付きの方が分かり易いと感じたので、

ここからは画像付きで使い方を紹介していきます! 

不快な方はスルーお願いしますm(_ _)m

 

 

ハンナパッドはたたまれた状態で届きました。

左にあるのはアメリカ土産にもらったBumkinsのスナックバッグ。

防水仕様なのでハンナパッドを携帯して、汚れたものをこの中へ入れてます。 

image1 (4)

  Bumkinsのバッグ、アメリカでは、最近子供達が学校に

サンドイッチやスナックをこれに入れて持っていくそうで、

ジップロックに代わって繰り返し使えるエコ商品らしいです。

探してみましたが、日本には通販でもまだあまり無いみたいです。残念。

 

ハンナパッドSサイズ、開くとこんな感じでオーガニックコットンの優しい生成り

スナップボタンは2つあるので、下着のサイズに合わせて調節できます。

image2.jpeg

 

 

柄面を下着側に、オーガニックコットン面を肌側にして、

こんな感じでセッティングします。 

image3 (1)

 

 そして、スナップボタンを丁度良い方で留めて完了です。

image4.jpeg

 

洗濯って面倒なの?どうやるの?

そして一番大変で面倒くさそうだなと思っていた洗濯ですが、

血液が凝固しないように、冷水か40℃以下のぬるま湯でサッと洗ってから、

ボウルにスプーン1杯程度の重曹やセスキを溶かして

半日もつけ置きしておけば難なく汚れが落ちます

すんなり汚れが落ちてくれてびっくりしました!洗濯機で洗ってもいいみたいですよ。

その場合、毛玉を防ぐためネットに入れたら良いかもしれませんね。

ただ、乾燥機は品質維持のため使用出来ないとのことだったので

雑菌が心配な梅雨時は、ちょっと乾かす工夫が必要かもしれません。

確かに使い捨てのものと違い、洗う一手間はありますが、

想像より、全然楽に出来ます!その分、お財布にも優しいですよ。

 

まとめ

ナプキンは久しく使っていませんでしたが、

ハンナパッド、体に優しいだけでなく使い心地も良く、心も体も暖まりました!

また一番気になっていた洗濯も、意外とすんなり出来てびっくり!

コスト面でも、使い捨ての生理用品より数年使える布パッドはお財布に優しいし、

これなら布パッド少し買い足してみようかなと思っています。

今回の記事で、これを読んでくださっている方が、

体に優しい生理用品を見つけるお手伝いが出来たら嬉しいです。

 

日本の生理用品は全部漂白されている?!画像付き、ナチュラル自然派タンポンのレビュー

以前、生理中に突然の腹痛に見舞われ、すごく怖い思いをしました…。

調べていくうちに、自分で良い商品を探していかないと

知らず知らずのうちに病気になるリスクを上げているかもしれない

ことにも気づきました。

 

少しでも安心納得できるものを見つけられるように、

今回は私が普段使っているオススメ生理用品についての

紹介とレビューをしてみたいと思います。

 

f:id:kiyoka_takami:20181229161828j:plain

 

 ある日、タンポンで腹痛が…

仕事でバタバタしていることが多い私は、

ズレやかぶれが嫌で、生理の時は大体タンポンを

使っているのですが、バクテリアによって最悪、

死に至る病気TSS(Toxic Shock Syndrome)が怖いので、

多い日でも軽い日用や普通の日用+パッドを使い、

少し強制的に頻繁に交換するようにしています。

 

しかし数年前、軽い気持ちで、いつもと違う商品を購入し、

使って1時間もすると、下腹部がズキズキ痛むというか、

何だか、今までにない恐ろしい痛みを感じたのです。

使い方が悪かったのかなと思い、もう一度試してみても

少しするとズキズキ痛みます。

これまでに無い痛みに恐怖と不安感でいっぱいです。

 

生理用品や紙おむつは全部漂白されている?!経皮毒?!

怖くなって使うのを止め、調べてみると、衛生のため

日本には漂白した生理用品や紙おむつしか売ってはいけない

という法律があるそうで、一般的な生理用品には

ダイオキシンを発生させる塩素系漂白剤が使われていることや、

環境ホルモンであるダイオキシンは、少量でも性ホルモン異常をきたしたり、

発がん性にも繋がることが分かりました。

 
さらには、経皮毒の話までも出ているではありませんか。

陰部の経皮毒吸収率は腕の42倍とも言われています。

経皮毒については賛否両論ありますが、

ニコチンパッチや、避妊パッチもあることから、

皮膚から吸収されたものが、少なからず人体に影響を及ぼしている

のは確かだと思います。

 

両親共がんに罹ったし、毎月心配しながら使うのも嫌なので

どうせなら少しでも自然な形の生理用品を試してみようと思い

まず購入したのがコットン100%のタンポン、

そして、オーガニックコットン布ナプキンです。

 

 コットン100%の自然派タンポン、Veeda!

国内で作れないのなら輸入品に頼るしかないので、iherbで調べたところ

オーガニックコットン使用で人気のあるNatracareのタンポンは

在庫切れで、Veedaというメーカーを見つけました。

Natracareには無い、ライトサイズがあったので即購入です!

Veedaは、オーガニックコットンではないものの

化学薬品や合成染料を使わず、

自然素材のコットン100%で出来ているので、

オーガニックコットン使用商品より割安で¥600弱でした。

 

コットン自体の残留農薬などの心配はあるかもしれませんが、

アプリケーター付きで使いやすく、サイズ豊富なのが嬉しいです。

というのも、私はコットン製のものはどうしても

少しゴワつきを感じるのですが、量が少なくなってきても、

ライトサイズなら気にならずに使えるからです。

 

Veedaの画像付きレビュー!使い心地や気になる箱の中身は?

それでは、実際にVeedaの1番小さい少ない日用のライトサイズと

普通の日用のレギュラーサイズを購入してのレビューをしていきます!

 

まず外箱。がライトサイズで、がレギュラーサイズです。

Veeda箱

箱の側面には、Made inヨーロッパとの記載が!

どこだろう? 

f:id:kiyoka_takami:20181230085534j:plain

 

 中はこんな感じの個包装。がライト、がレギュラー。

急いでいる時など、袋が若干開けにいかなぁ。

Veeda袋

 

 アプリケーターはコンパクトなクリック式なので、

持ち運びにもとても便利です。      

Veeda本体

 

アプリケーターを使う時、最後まで少し強く押さないと、

上手く入らないので最初は若干戸惑ったのですが、

分かっていれば全く問題なく使えます。

個包装の袋は消音タイプでは無いので、普通にカサカサ音がします。

あと、アプリケーターがプラスチック製なので

滑らかですがエコではありません。

 

私が購入したものはこちら↓

Veeda ライトサイズ

Veeda レギュラー サイズ

Veeda 製品一覧

 

 良い点・悪い点の比較表

良い点 

化学薬品、添加物、殺虫剤を使用していないコットン100%使用

4種類とサイズ豊富。アプリケーター付きも選べる。

オーガニックより少し安い。コンパクトで持ち運び◯

プラスチックアプリケーターで紙製より滑らか。

悪い点 

オーガニックコットンではない

アプリケーターがプラスチック製でエコでない。

急いでいる時など袋が若干開けにくい。

 

まとめ

Veedaは何より薬品なしの自然素材で作られているのが安心ですし、

お腹がズキズキ痛むこともなく、まだ少しマイナーな

ブランドを試す良い機会にもなりました。

今のところ、タンポンは、このVeedaで満足しているのですが、

頻繁に在庫切れする程人気なNatracareも近々試して

レビューしてみたいと思います。

冷えと免疫と癌との関係?がんになった私の両親◯◯でした!

私は幼少期から、比較的大柄な割に見た目に反して虚弱体質で、

冗談抜きに、毎月風邪を引いたり、スタミナがなく、いつも疲れていました…。

平均体温は35度台と低く、今思うと典型的な低体温です。

 

今回はそんな低体温とがんとの関係についてお話ししていきます!

 

f:id:kiyoka_takami:20181229110401j:plain

 

がんの両親は◯◯だった!

私の両親共、がんになったのですが、

毎日忙しい仕事のストレスで心も体も冷えていたそうです。

そう、2人共低体温だったのです。

日々のストレスで常に交感神経を優位にしてしまい、

抹消への血流が滞っていたことから、慢性的に冷えてしまっていてんですね。

恐ろしや、ストレス。

一般的に、36℃以下が低体温と言われていますが、

母に2度目の乳がんが見つかった時も、検温すると35.8℃と低めでした。

 

がん予防には体温を上げる必要がある!なんで?

低体温の両親ががんに罹ったことを見て、

がん予防には体温を上げることが必要なのではと感じています。 

なぜなら、冷えると血流が悪くなり、細胞に

酸素や栄養素を届け、合成や分解をする、

いわゆる「代謝」が行われにくくなり、熱が発生しにくく、

また老廃物が溜まり、血管も詰まりやすくしてしまいます。

それって生活習慣病の結構大きな一因だと思うんです。

冷え↔血流低下→代謝・免疫低下/老廃物増加→がんの一要因

 

体温と免疫力との関係って?

体温が1度下がると免疫力は30%も下がり、

1度上がると5〜6倍も上がるというデータもあります。

 

この数字には賛否両論あり、どれほど正確かは

定かではありませんが、経験上これだけは言えます。

体温が上がると体調が良くなります!

 

正常な代謝活動が行われやすいのは、体内温度約37〜38℃

体表温度36.5〜37℃と言われています。

がんを攻撃してくれる免疫力の要、NK細胞も37℃以上で活性化します!

 

効果的な温活には何をすれば良いの?

低体温に気付いて、「温活」として始めたのが

まず、できるだけ毎日入浴ること、

そして常温以下の飲み物、食べ物をあまり口にしないこと、

また運動やストレッチ、マッサージ、十分な水分補給

血が巡り、老廃物が排出されやすい工夫をしました。

 

ありきたりな方法ですが、毎日出来ることを続けることで体温が上がっていきました。

そして、体温を上げたいと強く思う気持ち

体温上昇に貢献してくれたと感じています!

f:id:kiyoka_takami:20181229113653j:plain

 

まとめ

体温が上がったことにより、今まで毎月のように風邪を引いていた私が、

年に1度引くか引かないかになりましたし、年齢が上がったのに、

以前より体が軽く感じることも多く、それにより心も軽くなりました。

母も体温上昇に成功してから、ストレスが減ったと言っています。

体温低下⇔ストレス増加

体温上昇⇔ストレス減少

一般的に、年齢を重ねるにつれ、筋力や血管の衰えで

血流が悪くなり、基礎代謝が落ち、体温は下がりやすくなってしまいます。

続けやすい温活を見つけて、冷え知らずでいるために、

毎日少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?

油を買うならこれだ!現代人に不足した、オメガ3を手っ取り早く摂る方法!

健康で病気知らずでいるためには、現代人に不足している

オメガ3脂肪酸が一役買ってくれるんです!

日本人として、古来からの魚食を取り入れるのが

一番いい方法なのかもしれませんが、欧米化が進む現代、

なかなかそうもいかないと思います。

 

そこで今回は、具体的にどの油を選べばいいのかお話ししていきます。

 

f:id:kiyoka_takami:20181229102048j:plain

 

オメガ3・6・9の違いについてはこの記事でまとめています。

kiyoka-sharehealthylife.hatenablog.com

 

 

オメガ3補給にオススメの油はどれ? 

それでは具体的に、貴重なオメガ3は何から摂ったら良いのでしょうか?

 

やはり一番のオススメは、

亜麻仁油(フラックスシードオイル)えごま油です!

この2つ、オメガ3含有量が群を抜いて多く、

全体の約3分の2を、オメガ3で占めています。

これは、厚生労働省が2015年に発表した

一日摂取推奨量の1.6g〜2.4gをスプーン一杯で満たせるほどです。

 

オメガ3は酸化しやすい?!扱う上での注意点

かなり健康に貢献してくれるオメガ3ですが、

実は酸化しやすい特質を持っています。

そのため、保存や摂取時に気を付けなければいけないことが幾つかあります。

光に敏感

これは保存時に、直射日光を避けるのは勿論のこと、蛍光灯など室内灯にも気を付ける必要があります。

酸素に敏感

酸素と結合して酸化しやすいので、開封したらなるべく早く使う必要があります。容器が大きい場合は、少なくなったら小瓶に移すなど、極力空気に触れさせない工夫も出来ます。

温度に敏感

およそ70℃を超えると、急速に酸化が進むと言われています。そのため調理用油としては不向きです。また夏場は特に高温になる場所を避けることや、キッチンでガスコンロの近くに置くことは避けて下さい。          

食べやすい方法としては、サラダにかけたり、

少し冷ました、みそ汁やスープ類に入れる。

または、そのままスプーンに一杯食べてもいいですね。

 

更にはこんな嬉しい効果も!

私が毎日コツコツこの亜麻仁油を摂っていて体感したのは、

まず、快便がより快便になったこと。

そして小さい頃から軽度のアトピーと大人ニキビで

変に乾燥していた肌が少しずつ潤って

スベスベになってきたことです。

特に乾燥肌は、他の油を摂っても、

ここまで効果を感じなかったのでオススメします!

 

安心できる高品質の亜麻仁油を摂ることで、

こんな嬉しい効果も得られたのかもしれません。 

 

f:id:kiyoka_takami:20181229102107j:plain
 

まとめ

魚介類を摂るでもよし、亜麻仁油やえごま油を摂るでもよし、

ご自分に合った方法で生活習慣として続けることが

健康な体づくりには、一番大切なんだと実感しました!

 


オメガ3とビタミンEがいっぺんに摂れて

1日分の個包装なので酸化の心配もありません。

毎日摂ることでお肌スベスベになりました☆